良いお年をお迎えくださいませ
2016/12/29 Thu 02:20
もういくつ寝ると…正月です。早いもんですね。
2016年、イギリスのEU離脱決定もトランプ勝利もあって、きっと未来から見たら『あの年は凄かったな』ってなるんでしょうか。。。
個人的にはこの一年何をしたかって言われるとさして何もしてなかったというか、強いて言えば『生きてた』みたいな感じもしなくはないです(゚∀゚) 色々と不思議なことが身に起こって、人間の顕在意識って僅かなんだな…とか…自分の人生自分で決断していると思ってるけどしてないのかもな…とか変なことを考えているうちに年末が来てしまいました。。何だか転換期にいるなーっていう感じで、でも周りも結構そういう人がいるので流れ的にそういう時期なのかもしれません。
とりあえず健康に楽しく過ごせたので良いことにします。(*゚ェ゚*)
一年間、本ブログを読んで頂きましてありがとうございました。
細々とやっているこのブログももう7年くらいになるのかな。相変わらず読者は少ないですが、たまーにメールなどで反応を頂きましてその度に『あ、ちゃんと更新しよ』と励みになっております。
来年も細々とですが鋭意更新していきたいと思いますので、たまに見て頂けると幸いです。
では皆さま良いお年をお迎え下さいませ
2016年、イギリスのEU離脱決定もトランプ勝利もあって、きっと未来から見たら『あの年は凄かったな』ってなるんでしょうか。。。
個人的にはこの一年何をしたかって言われるとさして何もしてなかったというか、強いて言えば『生きてた』みたいな感じもしなくはないです(゚∀゚) 色々と不思議なことが身に起こって、人間の顕在意識って僅かなんだな…とか…自分の人生自分で決断していると思ってるけどしてないのかもな…とか変なことを考えているうちに年末が来てしまいました。。何だか転換期にいるなーっていう感じで、でも周りも結構そういう人がいるので流れ的にそういう時期なのかもしれません。
とりあえず健康に楽しく過ごせたので良いことにします。(*゚ェ゚*)
一年間、本ブログを読んで頂きましてありがとうございました。
細々とやっているこのブログももう7年くらいになるのかな。相変わらず読者は少ないですが、たまーにメールなどで反応を頂きましてその度に『あ、ちゃんと更新しよ』と励みになっております。
来年も細々とですが鋭意更新していきたいと思いますので、たまに見て頂けると幸いです。
では皆さま良いお年をお迎え下さいませ

屈した女
2016/12/22 Thu 04:44
逃げ恥終わっちゃいましたね。真田丸風のパロディあり、藤井君の奥さんまで出てきたりしてなかなか楽しめました。情報番組やツイッターなんかを見てると出演者の人も皆楽しそうだったし、全体の雰囲気も良かったなー。TBSの力の入れ様が凄かった(゚∀゚)
そういえば、大谷亮平さんという俳優さんを知らなくて、数話分ずっと竹野内豊だと思って見てました。『相変わらず若いなー』とかって(=∀=) 思い込みって怖い。。
私は遅れて逃げ恥にはまったんですが、すぐに星野病に感染しちゃいまして。いやいや、私はあくまで主人公の『津崎平匡』が好きなだけだ!なんて思ってたものの、Youtubeで星野源の動画を漁りはじめ、履歴がとんでもないことになっており…。素直に負けを認めようかな、と。ツイッターで#星野源に屈しない女の会なんてものを見ましたが、早々に屈してしまった…(-∀-)

おまけにこんな本まで読んじゃったよ。
子供時代のこともちらっと書いてあるんだけど、たぶん今だったらADHDとかLDとかって分類される子だったんじゃないかな、と。なんだろ、完全に右脳系で感性で生きてる人なので、集団生活とかはキツかっただろうなと思う。今はその感性を発揮して色々と活躍してるけど、それまですごい葛藤はあったようです。
いつかコンサート行ってみたいなーとか思うけど、チケット取れないでしょうねぇ(´・_・`)
にしても、ここまでの社会現象って凄いね(゚∀゚)
そういえば、大谷亮平さんという俳優さんを知らなくて、数話分ずっと竹野内豊だと思って見てました。『相変わらず若いなー』とかって(=∀=) 思い込みって怖い。。
私は遅れて逃げ恥にはまったんですが、すぐに星野病に感染しちゃいまして。いやいや、私はあくまで主人公の『津崎平匡』が好きなだけだ!なんて思ってたものの、Youtubeで星野源の動画を漁りはじめ、履歴がとんでもないことになっており…。素直に負けを認めようかな、と。ツイッターで#星野源に屈しない女の会なんてものを見ましたが、早々に屈してしまった…(-∀-)
おまけにこんな本まで読んじゃったよ。
子供時代のこともちらっと書いてあるんだけど、たぶん今だったらADHDとかLDとかって分類される子だったんじゃないかな、と。なんだろ、完全に右脳系で感性で生きてる人なので、集団生活とかはキツかっただろうなと思う。今はその感性を発揮して色々と活躍してるけど、それまですごい葛藤はあったようです。
いつかコンサート行ってみたいなーとか思うけど、チケット取れないでしょうねぇ(´・_・`)
にしても、ここまでの社会現象って凄いね(゚∀゚)
リスボン旧市街
2016/12/13 Tue 05:58
逃げ恥にはまりすぎてドラマの結末が待てず、先に原作漫画全巻読んじゃいました…。ドラマは結構原作に沿って作られてるんだけど、細かなところはやっぱり違うし、原作には原作の良さもあって両方楽しめます。毎回『あとがき』があるんですが、作家さんの人柄の良さがすごい出てる(*^_^*)普段ほぼ漫画を読まないので存じ上げなかったんだけど、この方すげー良い人な気がします。
はて。まだ旅日記が続いているのでありました…。まぁでもすっかり記憶の彼方になりつつあるので写真で街巡りを…。

ケーブルカー

サンタ・ジュスタのエレベーター。エッフェルの弟子作。人が多く乗れず。。


いわし缶のお店。年毎のパッケージでその年に生まれた有名人やその年の出来事が書かれてます。まさにアイデア商品。


コルシオ広場




この鳥、ポルトガルのマスコット的存在らしい。お土産物にもよく使われてます。

アズレージョのマグネットとか可愛いものがいっぱいありましたよ。



リスボンの下町、アルファマ周辺。
こうして振り返ってみると、ポルトガルは空が広くて青くて綺麗だったなー、と。特にこの時期どんよりすることが多い国に住んでるので、かなりの違いを実感しました。
やっぱ天気が人体に与える影響って大きいような気がする(-∀-)
まだ、つづく。
今さらながら逃げ恥
2016/12/07 Wed 03:33
流行っているとは聞いてましたが…。今さらながら見てみたら…面白い!!人気なだけあって探せばネットですぐ見つかるんですね。全部見ちゃったよ。
『逃げるは恥だが役に立つ』ってハンガリー語の諺から来てるって聞いて、なんか現地ならではの情報を!とか思ったけど、何もない(。-_-。)です。
聞いても『別に文字通りの意味だよ。』『敵が多いとか負けそうな戦の時は逃げるもありだよって意味。』って。いやそれは誰でも知ってるのでは…。何が由来なの?とか聞いても『知らん』って…。えぇ(゚∀゚)
第1-8話ダイジェスト版がありましたよ。これは、公式なのでOKでしょう。
2分過ぎのところで本当に『ハンガリーにこういう諺が~』とか言ってます。こんな小さな国の名前を出して頂き、住民として感謝申し上げたいです(゚∀゚)
それにしても、みくりさんと平匡さんの穏やかな生活いいですねぇ。朝ごはんもすごい豪華…。仕事としての家事だからあれだけキッチリしてるのかもしれないけど、見るたびに『うわ。もっとちゃんと家事しよ。』って思う。。次の日くらいまでは。。。(-∀-)

原作の漫画、1巻目はKindle無料でした。表紙にハンガリー語の「Szégyen a futás, de hasznos」ってちゃんと入ってる。
みんな踊りだすのわかる気がします(^∇^) あと2回か~(´・_・`)
『逃げるは恥だが役に立つ』ってハンガリー語の諺から来てるって聞いて、なんか現地ならではの情報を!とか思ったけど、何もない(。-_-。)です。
聞いても『別に文字通りの意味だよ。』『敵が多いとか負けそうな戦の時は逃げるもありだよって意味。』って。いやそれは誰でも知ってるのでは…。何が由来なの?とか聞いても『知らん』って…。えぇ(゚∀゚)
第1-8話ダイジェスト版がありましたよ。これは、公式なのでOKでしょう。
2分過ぎのところで本当に『ハンガリーにこういう諺が~』とか言ってます。こんな小さな国の名前を出して頂き、住民として感謝申し上げたいです(゚∀゚)
それにしても、みくりさんと平匡さんの穏やかな生活いいですねぇ。朝ごはんもすごい豪華…。仕事としての家事だからあれだけキッチリしてるのかもしれないけど、見るたびに『うわ。もっとちゃんと家事しよ。』って思う。。次の日くらいまでは。。。(-∀-)
原作の漫画、1巻目はKindle無料でした。表紙にハンガリー語の「Szégyen a futás, de hasznos」ってちゃんと入ってる。
みんな踊りだすのわかる気がします(^∇^) あと2回か~(´・_・`)
- 関連記事
| HOME |